永伝寺 |
 |
[ 付近地図:由利本荘市岩谷麓 ]・[ 由利本荘市:岩谷麓集落 ] |
|
永伝寺概要: 永伝寺の創建は応永12年(1405)に現在の岩手県水沢江刺の曹洞宗の寺院、正法寺の直末寺として由利十二頭の一人である岩屋氏が開基したといわれています。岩屋氏の元々の祖先は信州の出ですが、室町幕府より岩谷麓周辺の支配を命じられ、戦国期まで続きます。江戸時代初頭は最上家に組し、領地は安堵されますが、最上家がお家騒動の為改易されると同時に終焉を迎えます。永伝寺では現在でも岩谷館跡山麓に安置されている正保3年(1646)に没したという岩屋朝繁の墓碑を現在まで手厚く管理しています。又、何度か火災があったそうで、現在の本堂の建物は文化8年(1811)のものをベースとしたものです。 亀田領三十三観音霊場第6番札所でもあり周囲から信仰され、本尊は釈迦如来像は中世を下らない歴史を持っているとされています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|