秋田醸造元建築(町屋)

  たった1人の秋田まちづくり委員会秋田商家建築(町屋)>秋田醸造元建築(町屋)

秋田醸造元建築(町屋)
旧関善酒店
[ 上写真は旧関善酒店:鹿角市 ]

秋田醸造元建築(町屋)概要: 秋田県は良質な米と水の産地です。特に江戸時代後期から醸造業が盛んになり、大きな財力を持つ店も出てきました。特に江戸時代には酒造りをするのは特権階級のみで、ある程度の財力がある店が造っていた為、その建築も大型の物が多いと思います。明治に入ってからは多くの店が醸造業を始め、店だけでなく生産工場や蔵など多くの建物が建てられました。秋田県内に残っている醸造業社の多くもこれに当り、周辺地域の中で突出している建物が残っています。これらは町にとってもランドマーク的存在で町並みに大きな影響があります。単純に保存するだけでなく、積極的な活用していく事がこれからの課題になりそうです。
秋田醸造元建築(町屋)一覧表
  名  称 形態区分 主銘柄 創業年 場   所 備   考
飛良泉酒造  飛良泉酒造  酒造 飛良泉  1487  にかほ市平沢 -
天寿酒造  天寿酒造  酒造 天寿  1874  由利本荘市矢島 -
出羽の冨士醸造元  出羽の冨士醸造元  酒造 出羽の冨士  1907  由利本荘市矢島 -
斎彌酒造  斎彌酒造  酒造 由利正宗  1902  由利本荘市石脇 国登録有形文化財
マルイチ醸造元  マルイチ醸造元  味噌・醤油 秋田みそ  1870  由利本荘市石脇 -
両関酒造  両関酒造  酒造 両関  1874  湯沢市 国登録有形文化財
石孫本店  石孫本店  味噌・醤油 百寿  1855  湯沢市岩崎 国登録有形文化財
ヤマモ味噌醤油醸造元  ヤマモ味噌醤油醸造元  味噌・醤油 秋田味噌  1867  湯沢市岩崎 -
浅舞酒造  浅舞酒造  酒造 天の戸  1917  横手市平鹿浅舞 -
浅舞酒造  日の丸酒造  酒造 まんさくの花  1689  横手市増田町 国登録有形文化財
勇駒酒造  勇駒酒造  酒造 勇駒  1752  横手市増田町 国登録有形文化財
栗林酒造  栗林酒造  酒造 春霞  1874  美郷町六郷 -
八千代酒造  八千代酒造  酒造 八千代  大正初期  美郷町六郷 -
志ら梅酒造  志ら梅酒造  酒造 志ら梅  元禄時代  美郷町六郷 -
鈴木酒造  鈴木酒造  酒造 秀よし  1686  大仙市長野 -
刈穂酒造  大養酒店  酒造    1917  大仙市長野 -
安藤醸造  安藤醸造  味噌・醤油  1891  仙北市角館町 市指定文化財
國萬歳酒造  國萬歳酒造  酒造 秋田晴  1908  秋田市新屋 国登録有形文化財
森川酒造  森川酒造  酒造 英雄  1754  秋田市新屋 -
黄金井酒造  黄金井酒造  酒造 黄金井  1910  秋田市新屋 -
森九商店  森九商店  味噌・醤油 香一膳  1913  秋田市新屋 国登録有形文化財
大彦商店  大彦商店  酢・醤油 ツバキ醤油  -  秋田市新屋 -
小玉醸造  小玉醸造  酒・味噌・醤油 太平山  1879  潟上市飯田川 -
福禄寿酒造  福禄寿酒造  酒造 福禄寿  1688  五城目町 国登録有形文化財
旧菊池酒造  旧菊池酒造  - -  1688  五城目町 国登録有形文化財
喜久水酒造  喜久水酒造  酒造 醸蒸多知  弘化年間  能代市鶴形 国登録有形文化財
旧関善酒造  旧関善酒店  - -  1856  鹿角市花輪 国登録有形文化財

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。