秋田県神社山門 :神仏混合社殿の特徴

  秋田県WEB観光案内所(ホーム)秋田県神社山門>神仏混合社殿の特徴

秋田県神社山門
〜 神仏混合社殿の特徴 〜
旭岡山神社
[ 上写真は旭岡山神社 ]

秋田県神社山門概要: 秋田県は自然崇拝的なものが現在でも根ず良く残っている県の1つだと思います。その為、各集落付近の山頂には神社や祠などを設け崇拝してきました。民俗信仰や山岳信仰、神道などと習合した独特な信仰がうまれました。その為、神社建築と仏教建築の混ざった神仏混淆(神仏混合)様式の建築(社殿)が未だ存在しています。本来、鳥居があるはずの所に山門があったりするのはその理由の1つだと言えると思います。現在でも岩手県に少なからず残っています。いったい山形県にどんな神社山門が残っているのでしょうか?特に秋田県の神社山門を扱っている資料もなくあてもなく探し回っている状況なのでわかる範囲で掲載していきます。興味のある方は御覧になってください。

神仏混合社殿の特徴
 神仏混合社殿の特徴

 実際、神仏混淆や神仏混合などと言われる時代は長く、日本国民が多神信仰を好む民族ということもあり、1つの神社が1人の神様を祭ると事は非常に少ないと言えます。特に明治時代初期(慶応4年〜明治元年)に発令された「神仏分離令(明治新政府が神道国教化させる1つの政策で多くの文化財が消失したとされます。)」以前は別当(寺院)が神社を管理するといったことが日常的なことであり、当然神社の社殿も大きくその影響を受けています。神社山門はその影響の名残ですが、社殿自体も現在まで建替えられずその特徴を残している事があります。これらの建物は明治以前に建てられたものが多く芸術的価値というよりはその時代的背景がわかる貴重な文化遺産だと思います。

(1)花頭窓窓の上部が花の頭のような形状で、特に禅宗の寺院建築に見られる様式です。通常の神社建築では見られない様式なので現在の神社の社殿に花頭窓があるとすれば明治以前の建物で禅宗の寺院と関係が深かった可能性が強いと言えます。
 
 
花頭窓−大国主神社
大国主神社
花頭窓−熊野神社
熊野神社
花頭窓−金山神社:湯沢市
金山神社
(2)屋根形状当然、地域性や時代背景などがありますので一概には言えませんが、基本的に神社の社殿には切り妻と入母屋の屋根形状をしている事が多く、明治以降に造られた本殿には神明造りを模した切り妻屋根がよく見られます。逆に寺院建築には寄棟や方形の屋根を採用する例が多いと言えます。(大型の寺院は逆に入母屋を採用している例が多い)現在の神社の社殿で寄棟や方形の屋根形式だと神仏混合時代の社殿をそのまま踏襲している可能性が高いと言えると思います。
 
 
 
 
 
屋根形状−古四神社
古四神社
屋根形状−独鈷大日神社
独鈷大日神社
屋根形状−大日霊貴神社
大日霊貴神社
(3)組物普段はあまり気づかれる方もいないと思いますが、軒下にある組物にも建物の特徴が現れています。宗派によっても若干異なり、見る人が見ればどの時代のどの宗教かが分かります。
 

(4)例祭これは社殿(建築)ではありませんが、現在でも神仏混合の例祭が行われている所があります。赤田の大仏で有名な長谷寺と1キロ先の神明社の例祭は大仏様が観音様に姿を変え神明社にお泊りになり再び長谷寺へ戻ってくるというものです。又、相川寺や円満寺でも神仏混合の例祭が行われています。 ※ ○印は神社山門を有する神社
 
 
 
赤田の大仏祭り−長谷寺
長谷寺
赤田の大仏祭り−神明社
神明社

  1 神明社 長谷寺 ・大仏様が観音様に姿を変え、寺と神社を行き来する。
  2 不動社 相川寺 ・例祭では住職が本殿で経、神主が前堂で祝詞をあげる。
  3 白山神社 円満寺 ・5月3日の例祭で「十一面観音祭典」がある。
○4 大威徳山神社 雲厳寺 ・12年毎の例祭では雲厳寺の住職が取り仕切る。
  5 日枝神社 鷲泉寺 ・例祭の番楽舞は鷲泉寺から出発し日枝神社に奉納。

(5)名称神社の名称にも神仏混合時代の名残が残されている例は多いです。例えば薬師神社などの名称は当時、薬師如来(一般的には顕教系の医薬の仏)を本尊としていた可能性が高く、金峰神社の名称は密教(山岳信仰等)と繋がりが深かった事を示しています。
 
 

(6)境内現在でも寺院と神社の境内が隣接する所があり、井川町の実相院と熊野神社は神仏混合の関係にあったことは有名です。
 

(7)本尊現在でも仏式の本尊(又は所有)が祭られている神社が数社見受けられます。以下に上げる神社は仏像が秋田県指定文化財指定されているものであり、その他文化財や無指定のものを含めると多数存在すると思われます。又、大威徳山神社のように秘仏として公開されることもなく文化的価値の高いものもあります。 ※ ○印は神社山門を有する神社
 
 
 

○ 1−小沼神社 (仙北市豊岡):聖観音菩薩立像・十一面観世音菩薩像
  2−土沢神社 湯沢市山田):十一面自在観音
  3−白山神社湯沢市松岡):女神像
○ 4−金峰神社 由利本荘市葛岡):聖観音立像
  5−古四王神社 横手市植田):多聞天立像
  6−金峰神社 にかほ市象潟):蔵王権現立像・観音菩薩立像
  7−増川八幡神社 男鹿市船川):薬師如来坐像
  8−愛宕神社 湯沢市院内):十一面観音菩薩立像
  9−道川神社(秋田市上新城):愛染明王像・金剛夜叉明王像・不動明王像・毘沙門天像
○10−赤神神社 (男鹿市船川):聖観世音菩薩像・十一面観世音菩薩像
○11−真山神社 (男鹿市北浦):薬師如来坐像
○12−旭岡山神社 横手市大沢):神像

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。