秋田県神社山門:山門内部

  たった1人の秋田まちづくり委員会秋田県神社山門>山門内部

秋田県神社山門
〜 山門内部 〜
旭岡山神社
[ 上写真は旭岡山神社 ]

秋田県神社山門概要: 秋田県は自然崇拝的なものが現在でも根ず良く残っている県の1つだと思います。その為、各集落付近の山頂には神社や祠などを設け崇拝してきました。民俗信仰や山岳信仰、神道などと習合した独特な信仰がうまれました。その為、神社建築と仏教建築の混ざった神仏混淆(神仏混合)様式の建築(社殿)が未だ存在しています。本来、鳥居があるはずの所に山門があったりするのはその理由の1つだと言えると思います。現在でも岩手県に少なからず残っています。いったい山形県にどんな神社山門が残っているのでしょうか?特に秋田県の神社山門を扱っている資料もなくあてもなく探し回っている状況なのでわかる範囲で掲載していきます。興味のある方は御覧になってください。

山門内部
 山門内部

神社山門には様々な神物が奉納されます。前述したとおり、神社山門には鳥居など同様に一般領域と聖域とを分ける結界門として意味合いがあり、神社の狛犬に相当する金剛力士像や仁王像が安置されたりします。当然、参拝者はこの山門を潜ることで聖域を意識し、本殿が近い事を悟ります。その為、山門自体を神格化している例が幾つか見られ波宇志別神社では山門を仁王門神社と呼ぶ人もいます。奉納物も様々で大わらじ以外でも横手市醍醐の八幡神社では米俵や重石など奉納されています。又、長床と呼ばれる神楽殿や舞殿の機能を持つ山門や神官の居住の機能を持つ六日町の八幡神社のケースもあります。

(1)金剛力士像-基本的に仁王門に鎮座し、左右に「阿」「吽」の2体あります。寺院建築の山門に見られる金剛力士像と同じ意味合いで、神社の御本尊を守っています。秋田県内に見られる金剛力士像や仁王像は京都や奈良といった、所謂中央のものとかなり雰囲気が異なり、その朴とつした風合いは秋田県の県民性を現したいるかのようです。下記にある写真以外でも大国主神社や波宇志別神社、小沼神社戸波神社の仁王像にも同じ事が言え地域の彫刻の特色と言えます。 
   (仁王像)
 
 
 
金剛力士像−戸波神社
戸波神社
金剛力士像−小沼神社
小沼神社
金剛力士像−金峰神社
金峰神社
(2)大わらじ基本的に仁王門にあり金剛力士像や仁王像とセットになっている場合が多いです。大わらじには悪霊退散や旅の安全祈願、厄除けなどの意味が込められていて複数のわらじが奉納されている事もあり山門自体が神格化されている場合もあります。大わらじが奉納れる波宇志別神社の仁王門は仁王門神社と呼ばれ、横手市醍醐にある八幡神社や同市の旭岡山神社にもわらじが奉納されています。
 
 
 
 
波宇志別神社
波宇志別神社
八幡神社
八幡神社
旭岡山神社
旭岡山神社
(3)神馬基本的に随神門内部に鎮座しています。通常、神社の境内に小さなお堂を建てそこに奉納するのですが、峰吉川の高寺観音堂は高寺観世音(馬頭観音)が祭られていたことで馬が神格化され、数体の神馬が山門に奉納されています。西馬音内の御岳神社などでは奉納された神馬の股をくぐると子供の疱瘡が治ると信じられていました。
 
 
 
(3)神馬−高寺観音
高寺観音堂
(3)神馬−高寺観音
高寺観音堂
(3)神馬−御岳神社(石馬っこ)
御岳神社
(4)お宮山門内部に他の神様(神社)が合祀されています。旧南外村の勝軍山神社では向かって右側が黒白稲荷神社、左側が三吉神社が祀っています。又旧大森町の釣瓶山八幡神社では向かって右側が雨の宮、左側が風の宮を祀っていて周辺地域からも信仰の対象となり雨乞い祈願などが行われていたそうです。
 
 
 
(4)お宮−釣瓶山八幡神社
釣瓶山八幡神社
(4)お宮−釣瓶山八幡神社
釣瓶山八幡神社
(4)お宮−勝軍山神社
勝軍山神社
(5)随神随神とは本殿に祭られている主神に随行している神様の事で、主神を守護するという役割を持っています。その為、随神門に安置され境内に主神に害をなすものを防いでいるのです。全国的にみると神仏分離令が発令する前は仁王像を祭っていた場合も多かったと言えます。随神は武装した武人に模られており、左大神などと呼ばれています。

 
 
 

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。