阿仁街道

 秋田WEB観光案内所(ホーム)>阿仁街道

概要・歴史・観光・見所
阿仁街道概要: 阿仁街道は角館から大覚野峠を経て阿仁銀山町、米内沢、小繁へ抜ける街道です。角館から大覚野峠までを大覚野街道と呼ぶ人もいます。江戸時代、久保田藩は阿仁鉱山の開発に力を入れ、多くの人や物資が阿仁に集められました。舟運は米代川や阿仁川、陸運が阿仁街道が利用されました。米内沢は舟運が盛んだった町で当時は阿仁鉱山の浜倉があり、現在も3階建ての建物が続き、1階からは川に下りられる階段が備え付けられ当時を伝えています。角館町は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され当時の町並みが残されています。

羽州街道へ
阿仁街道
比井野集落(能代市): 比井野江戸時代比井野村と呼ばれた現在の二ツ井町中心部には羽州街道が通っていました。当初はあまり大きくない町で文献には15,6戸の小村だったというい記述があります。江戸時代に入ると梅津政景公が岩堰用水路を計画し、隣の薄井村と合わせて千四百石の村に成長しました。又、定期市も開かれるようなり二ツ井地方の経済的中心地に発展していきました。岩関神社を始め付近には七座神社、天神荘などがあります。
観光・旅行・見所 :七座神社・銀杏山神社・高岩神社・兜神社・鎧神社・岩関神社 など
阿仁街道
上杉集落(北秋田市): 上杉集落米内沢から阿仁川を渡り三叉路を左へ曲がり、阿仁街道沿いに進むと上杉集落に着きます。現在の上杉は街道沿いに民家が建ち並んでいます。県道からそれている為、車などの交通量が少なく静かな住宅街を呈しています。町屋などの古い建物は少なく現在開いている店舗も数軒しかありません。ただ街道沿いに庭木がある為、かなり良い雰囲気があります。集落中ほどに太平寺があり地域の菩提寺となっています。
観光・旅行・見所 :太平寺 など
五城目街道へ  ●  阿仁街道  阿仁街道  阿仁街道   ● 鷹巣集落へ 阿仁街道
米内沢川港(北秋田市): 米内沢内沢は阿仁街道沿いにある町で、阿仁川船運の舟着き場でした。五城目街道とも交差しており、交通の要所として発展してきました。1500年頃には米内沢に嘉成氏が居城を構えたとあるので中世からこの地が重要視されてきたと思われます。江戸時代にはいり、阿仁鉱山が見つかると米内沢の町としての重要性も増していました。表側には昔風情の町屋は少ないのですが、阿仁川に降りていくと昔の川港として発展した名残を見る事ができます。
観光・旅行・見所 :川港跡・龍淵寺・金家住宅 など
阿仁街道 阿仁街道  阿仁街道   ●  小又峡へ
前田集落(北秋田市): 阿仁前田前田集落は阿仁街道沿いにある町です。特に阿仁鉱山からの舟運の舟着き場があり発展しました。古い町並みはありませんが、思った以上の店舗が駅前にあり当時から経済の集積があったと思います。街道沿いには日本三大小作争議となった阿仁前田小作争議の舞台となった大地主の庄司家の大邸宅や修験の信仰となった森吉山の里宮である森吉神社があり当時を忍ばせてくれます。
観光・旅行・見所 :森吉神社・庄司家住宅 など
阿仁街道
阿仁銀山町(北秋田市): 阿仁銀山町延慶2年(1309)に金山を発見してから阿仁鉱山の歴史が始まります。本格的に採掘が始まったのは寛永14年(1637)に大阪の商人が発見してからですから江戸時代初期の頃です。享保元年には産銅日本一にもなっています。阿仁銀山町は阿仁鉱山の入り口にあたり、米代川から阿仁川への最終船着場でもありました。現在でも、阿仁異人館や町の規模の割りに寺院も多く残り、特に大阪商人や北前船関係の文化財が多く残されています。
観光・旅行・見所 :阿仁異人館・専念寺・観音寺・安の滝・立又渓谷・幸兵衛滝
阿仁街道
根子集落(北秋田市): 根子根子集落は平家の落人や源義経の家来が開いたとの言い伝えが今でも残っています。四方を山が囲い、現在では根子トンネルが通っているものの、それ以外に集落に出入りできずこの伝説もまんざら嘘とも思えない雰囲気を感じがします。根子に伝わる「根子番楽」も周囲の「ささら踊り」とは異なり物語性を持ったもので、異質な踊りだそうです。又、根子はマタギの里としても有名で現在でもマタギを継承している人達がいるそうです。
阿仁街道 阿仁街道  阿仁街道   ●  田沢湖へ
桧木内集落(仙北市): 桧木内集落阿仁銀山から大覚野峠を越えると上桧木内集落へ着きます。大覚野峠は旧北秋田郡と仙北郡の郡境だったところで、阿仁街道のことを別名で大覚野街道と呼ぶ人もいます。それらを過ぎると桧木内です。桧木内集落はこの周辺の中心的存在の集落で現在でも支所や学校などの施設が集まっています。古い建物などはあまりありませんが旧街道沿いには少ないながらも店舗がありその名残を留めています。
阿仁街道
西木集落(仙北市): 西木村西明寺は西木町にある阿仁街道沿いにあった町です。現在では町屋などもなく、どことなく寂れている感じがします。旧西木村では中心的な役割をもっていて、中世には戸沢氏が門屋城を築き軍事的、政治的拠点にもなっていました。現在も大国主神社や、真山寺の「乳イチョウ」など歴史を語るものが点在しています。西木町は日本の原風景が残っているといわれ、大変牧歌的な印象を受けました。

観光・旅行・見所 :大国主神社・門屋城(戸沢氏館)・真山寺(乳イチョウ) など
阿仁街道
角館城下(仙北市): 角館角館は南部藩に近く生保内街道と阿仁街道の分岐点としての交通の要所です。この北浦地方を治めるには有利な場所で中世では戸沢氏の本城が築かれていました。江戸時代に入ってもその重要性は落ちず、芦名家、佐竹北家が陣屋を構え多くの武士が居を構えました。又、角館町は現在でも武家屋敷群中心に昔の風情が良く残り、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されており、「小京都」と呼ばれる代表的な町です。
観光・旅行・見所 :町並み・青柳家住宅・石黒家住宅・安藤醸造・天寧寺 など
阿仁街道 角館街道へ  ●  阿仁街道  阿仁街道  阿仁街道   ● 刈和野街道へ
生保内街道へ


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。