大館市:川口集落
秋田WEB観光案内所(ホーム)
>
羽州街道
>大館市川口集落
概要・歴史・観光・見所
大館市川口集落概要:
川口
集落
は羽州街道の
宿駅
で、十二所街道の分岐点でもありました。文献では家数が55軒だったとせれています(その後116軒)。江戸時代中期には宿屋が5軒ありました。現在では国道から外れ交通量も減りました。その為か
町屋
など古い建物は少ないのですが、旧街道に沿って細長く
町並み
が繋がり当時の雰囲気は残っていると思います。国道と接する高台(中世館跡)には川口神社が鎮座し、集落の入り口を固めています。
川口集落:町並み・写真
大館市
川口
綴子
比井野
釣潟
檜山
金光寺
川口神社
川口神社は川口集落の入り口の高台にあります。一般的な集落でも入り口には庚申塔や
道祖神
を祀りっていますが、川口神社も少なからずこのような意味合いをもっていると思います。参道は意外と長く、中世後期の城郭跡と思われる空掘りなどを見る事が出来ます。羽州街道と十二所街道が交わるこの地は交通の要所だったと見られ、比内地方を支配した浅利氏の家臣佐藤兵助が館を築きました。境内には大樹があり特に本殿の背後には御神木と思われる銀杏の木がそびえています。
スポンサーサイト
秋田県の街道
・
十二所街道
・
阿仁街道
・
矢島街道
・
羽州街道4
・
羽州街道3
・
羽州街道2
・
羽州街道1
・
手倉街道
・
繋街道
・
来満街道
・
小安街道
・
大間越街道
・
男鹿街道
・
生保内街道
・
沼館街道
・
川大内街道
・
刈和野街道
・
亀田街道
・
角館街道
・
本荘街道
・
平和街道
・
羽州浜街道
・
羽州浜街道2
・
五城目街道
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。