秋田・町並み探訪−宿場町編

  秋田県WEB観光案内所(ホーム)秋田・町並み探訪>宿場町

秋田・町並み探訪
〜宿場町の風景〜
宿場町の風景
[ 城下町の風景 ]・[ 宿場町の風景 ]・[ 川港町の風景 ]・[ 港町の風景 ]

宿場町の特徴
概要・歴史・観光・見所
宿場町の特徴: 秋田県内では江戸時代に多くの街道(宿場町)が開発されました。その中で大名が参勤交代に使用された街道は佐竹氏と津軽氏、岩城氏、六郷氏が利用した羽州街道。津軽氏が江戸時代初期に使用した大間越街道。岩城氏が使用した亀田街道、川大内街道。六郷氏が使用した本荘街道。生駒氏が使用した矢島街道などがあります。その他にも主要都市を結び人や物資の流通を図るため、阿仁街道、男鹿街道、羽州浜街道、角館街道、刈和野街道、沼館街道、生保内街道、平和街道、小安街道、手倉街道、五城目街道、来満街道、十二所街道、繋街道などが開発されました。特に大名が参勤交代で使用する街道は宿場町(宿駅)や伝馬が整備され大名が宿泊に使用する建物は本陣と称していました。秋田県内では本荘街道の石沢に六郷氏が使用した本陣の遺構が残っています。又、大曲には佐竹氏の本陣を模した大仙市産業展示館が再建されています。宿駅(宿場町)をまかせられた集落の負担は大きく、秋田県内の城下町など経済的に大きくない集落は半月ごとに交代していたようです。六郷などは羽州街道と生保内街道の交差する宿場町で本陣や郡役所などが置かれた上、穀倉地帯で多くの物資が集められ大きく発展しました。現在でも明治から大正にかけて建てられた町屋などが並び当時の雰囲気が感じられます。増田町は参勤交代では使用されている宿場町ではありませんが小安街道や手倉街道が通り商業の集積が図られました。
宿場町の構成要素1−本陣
大曲宿:本陣
院内宿:本陣
院内宿:本陣
金沢:御小休所
金沢:御小休所
石沢宿:本陣
石沢宿:本陣

宿場町の構成要素1−本陣: 本陣は主に参勤交代の際、大名や旗本などの大身が宿泊した場所で、その他にも幕府の役人や勅使など身分が高い人達が利用しました。基本的に一般の人が利用する事がなく、門、玄関、座敷(宿泊所)など格式が高いものが採用されていた為、宿場町の中でも身分が高く、財力があった家が担当していました。久保田藩領で佐竹氏が利用した本陣は、戸島、刈和野、大曲、横手、院内にそれぞれ設置されていました。建物の遺構は少なく、大曲にあった鞠水館は昭和43年まで現存し秋田県指定有形文化財に指定されていましたが老朽が激しく解体されています(その後大仙市産業展示館として再建)。

宿場町の構成要素2−脇本陣: 脇本陣は本陣と同様な意味合いが強く、本陣が他の大名に利用されていたり、人数的な不足を補う為に設置されました。規模は小さくなりますが門、玄関、座敷などの格式は本陣に準じていた為、宿場町の中でも身分が高く、財力があった家が担当していました。参勤交代以外では家臣やその家族なども宿泊出来るなど幅広く利用されていました。

宿場町の構成要素3−伝馬: 江戸時代に入り街道が整備されると「伝馬制」が確立します。書状や書簡、手紙、荷物といったものは差し出し地から直接目的地に運ばれるものではなく、宿場町や宿駅ごとに人馬を交替して順次運ばれていました。その為、各宿場町には飛脚、や馬などを準備する中継地点が必要となり豪商などがその任にあたっていました。かなりの負担となりましたが、租税の免除や旅費や運送費などを徴収する事も出来たと言われています。

宿場町の構成要素4−旅籠: 旅籠とは現在でいう旅館やホテルの事で宿場町を構成する上で重要な要素を占めていました。江戸時代は移動手段が少なく基本的に徒歩で行動する事が多かった為、宿場町では数軒から数十件の旅籠が整備されました。旅籠は下級武士や一般庶民が主に利用していた為、食事の有無や相部屋など多くの形態があり懐具合によって使い分けられていました。秋田県内で建物としての遺構はほとんど残っていません。

綴子
綴子
羽州街道
鶴形
鶴形
羽州街道
森岳
鹿渡・森岳
羽州街道
一日市
一日市
羽州街道
大久保
大久保
羽州街道
八橋・寺内
八橋・寺内
羽州街道
和田・戸島
和田・戸島
羽州街道
協和
羽州街道
神宮寺
神宮寺
羽州街道
大曲
大仙市大曲
羽州街道
六郷
美郷町六郷
羽州街道
金沢
金沢
羽州街道
浅舞
浅舞
沼館街道
沼館
沼館
沼館街道
本堂城回
本堂城回
生保内街道
生保内
生保内
生保内街道
増田
増田町
手倉街道
田子
東成瀬村
手倉街道
五城目
五城目町
五城目街道
沖田面
沖田面
五城目街道
扇田
扇田(比内町)
十二所街道
石沢
石沢
本荘街道
老方
老方
本荘街道
西馬音内
西馬音内
本荘街道
[ 秋田町並み一覧表 ]・[ 重要伝統的建造物群保存地区マップ ]
|秋田近代洋風建築| 秋田県建築文化財| 秋田商家建築| 秋田神社山門| 人形道祖神| 秋田藩12社探訪| 秋田楼門建築|
|秋田農家建築| 秋田信仰の山| 秋田建築力士像| 秋田県・集落| 秋田県・町並み| 秋田県・城郭| 秋田・三十三観音霊場|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。