由利本荘市:矢島町小板戸集落
秋田WEB観光案内所(ホーム)
>
矢島街道
>由利本荘市矢島町小板戸集落
概要・歴史・観光・見所
由利本荘市矢島町小板戸集落概要:
小板戸集落は子吉川舟運の最終遡航地点で矢島藩領内唯一の舟着き場があった為、藩の御蔵や農家の仮米蔵(御蔵の他に農家の蔵を借り上げていた)などが建ち並んでいたとされています。御蔵内部には小板戸役所と呼ばれる役所があり矢島藩から足軽2人が交代で取り扱いしていたそうです。現在では鉄道が開通するなど、その役目を終え静かな
集落
となっています。集落の中には仮米蔵とした蔵や「舟神碑」が現存しています。
小板戸集落:町並み・写真
本荘
薬師堂
宮内
黒沢
前郷
大水口
山本
吉沢
小板戸
矢島
稲荷神社
稲荷神社は小板戸集落の入り口部分にあります。一種の境界神と同じ意味合いを持っていたと思われます。鳥居周辺には、様々な石碑が集められています。舟運で栄えた為「金比羅」の文字も見えます。又、矢島藩主生駒氏は元々四国の出身から「四国八十八箇所」(少しこじつけ)も見えます。本来の意味が強い庚申塔や青面金剛の姿も見えます。社殿自体は小さいものですが、境内下には水を引き入れている場所もあり神聖視されていた事が想像出来ます。
神社
稲荷神社脇の道路を下っていくと集落内部に入っていきます。この神社は集落の子吉川沿いに鎮座しています。由来書などもない為、歴史などは分からず、神社の名前すら不明でした。社殿はさほど大きくはなく、
鳥居
や狛犬、石灯籠などもありませんでした。稲荷神社のような土地の意味から鎮座している訳でも無いように思われます。子吉川を背にしているので、水や舟運などと関係が深いのかも知れません。
スポンサーサイト
秋田県の街道
・
十二所街道
・
阿仁街道
・
矢島街道
・
羽州街道4
・
羽州街道3
・
羽州街道2
・
羽州街道1
・
手倉街道
・
繋街道
・
来満街道
・
小安街道
・
大間越街道
・
男鹿街道
・
生保内街道
・
沼館街道
・
川大内街道
・
刈和野街道
・
亀田街道
・
角館街道
・
本荘街道
・
平和街道
・
羽州浜街道
・
羽州浜街道2
・
五城目街道
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。