秋田県信仰の山(山岳信仰)

 秋田県WEB観光案内所(ホーム)>信仰の山(山岳信仰)

秋田県信仰の山
東鳥海山:東鳥海神社
[ 上部写真:東鳥海山・東鳥海神社 ]

秋田県・信仰の山概要: 秋田県内には自然崇拝が未だに色濃く残っています。山や川、滝、大樹、巨岩など数多くあり、そこに自然に対しての畏敬の念を込めて祠や注連縄などを設えたりしています。信仰とは単に政治的な背景だけで無く極自然な気持ちで行われていたのではないでしょうか?ここで取り上げる信仰の山々は、基本的に民間信仰や修験僧が崇拝した低山とします。どのような場所が神聖視されたのか感じることが出来れば良いと思っています。

民俗的山岳信仰: 秋田県は農業や林業、鉱山などが盛んな地域です。その源といっていいのが「山岳」です。その為、山は農業で必要な水を生み出す「山の神」として信仰の対象になり、冬、水(雪)を溜め込んだ「山の神」が春になると里へ下りてきて「田の神」になるといった自然現象と神様を重ねあわせた民俗信仰が発達しました。その為、地域ごとに神の山があり、そこに住んでいる人達の信仰の対象となりました。又、地域の信仰の対象の山には先祖の霊が宿ったり、死んだ人が一端この山に行ってから天に召されるといった信仰も生まれたり、そこに生える草木の成長や太陽や月の出入りで暦を作ったりして、そこに住む人達にとっては生活の一部になっていきました。当然、高く秀麗な山ほど信仰の対象になりましたが、低い山(標高200〜300m程度)でも水源があり、自分達の住んでいる所が見渡せる程度のであれば十分信仰の対象になりました。又、巨岩や奇岩、巨木、滝などがあれば神が宿る山とされ祠や注連縄など張り神聖視され、鳥海山の火山などの自然現象も神の啓示と捉えられていました。

政策的山岳信仰: 秋田県は平安時代初頭まで蝦夷などと呼ばれ、独自の文化を築いていました。当然、自然崇拝を中心とする自分達の信仰対象物があったと思われますが、時の権力者達は、自分達の崇拝する神を摩り替える事で、文化的にも支配しようとしました。そこで、国幣社を全国的に配置させる政策を押し進め、秋田県では旧平鹿郡の保呂羽山に波宇志別神社、御岳山に塩湯彦神社、旧山本郡(仙北郡)の副川岳(神宮寺岳)に副川神社を建立し、信仰の対象としました。これらの神社は中世、密教と混合し一端は荒廃しますが、江戸時代に入ると藩主の佐竹公の意向により、「領内三国社」として再興し、佐竹公の崇敬社として庇護されます。

密教的山岳信仰: 平安時代後期になると秋田県内にも様々な宗教が入り込んできます。その内の1つに天台宗がありました。天台宗は密教系の宗教で修験道を主とし山岳での修業を行う事が日常化していました。修験者達はその土地土地の霊山や名山に入り込み修行を重ね、その範囲を広げ、男鹿修験や鳥海山、太平山、森吉山、五ノ宮嶽、神室山などはその対象となりました。修験者達が山に入り込む事で様々な人々と交わり、地元の神々と密教とが混合し、又、中央からもたらした文化を浸透させていきました。

境としての信仰: 秋田県内の集落境には人形道祖神が置かれているように、境は一般領域とは異なる特異点として信仰の対象となていました。高岳山は秋田郡と山本郡の郡境だけでなく、古来では蝦夷との国境ラインとして神聖視されました。鳥海山はその頂上を巡り、酒井藩と矢島藩で熾烈な争いを繰り広げ、保呂羽山は久保田藩と亀田藩の藩境で様々な逸話が残り境界塚が建てられました。鹿角郡との境の茂谷山は八郎太郎がこれを切り崩し、鹿角郡を水没させようとした伝説が残っています。

新山
新山
由利本荘市石脇
保呂羽山
保呂羽山
横手市大森町
太平山
太平山
秋田市太平
高尾山
高尾山
秋田市女々木
高寺山
高寺山
大仙市峰吉川
本山
本山
男鹿市門前
真山
真山
男鹿市北浦
七高山
七高山
羽後町新処
釣瓶山
釣瓶山
横手市大森町
勝軍山
勝軍山
大仙市南外
大山
大山
大館市松峰
黒又山
黒又山
鹿角市大湯
小沼山
小沼山
大仙市豊岡
東鳥海山
東鳥海山
湯沢市雄勝町
神宮寺岳
神宮寺岳
大仙市神宮寺町
茂谷山
茂谷山
鹿角市毛馬内
男神・女神山
男神山・女神山
大館市粕田
長野山
長野山
大仙市長野
大威徳山
大威徳山
仙北市角館町
姫神山
姫神山(大平山)
大仙市蛭川
伊豆山
伊豆山
大仙市花館
日住山
日住山
由利本荘市
権現山
権現山
由利本荘市岩城
白山
白山
湯沢市松岡
御嶽山
御嶽山
湯沢市御嶽
御嶽山
御嶽山
横手市山内
高岳山
高岳山
八郎潟町浦大町
七座山
七座山
能代市二ツ井町
高岩山
高岩山
能代市二ツ井町
鳥海山
鳥海山
鳥海山


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。