由利本荘市:五十土集落

  秋田WEB観光案内所(ホーム)矢島街道>由利本荘市五十土集落

概要・歴史・観光・見所
由利本荘市五十土集落概要: 大水口集落を出て旧矢島街道沿いに進むと五十土墓地が左側に見えてきます。そこには経塚や線刻地蔵尊などが安置されていて歴史を感じる事が出来ます。さらに進むと左手に石碑群があり、集落はこれより右側へ入ります。五十土集落は農村集落で町屋などはなく、農家建築が軒を連ね静かな町並みを形成しています。集落の名前から「雷神」と関係あるような気がしますが詳細は分かりませんでした。

五十土集落:町並み・写真

五十土集落
本荘 薬師堂 宮内 黒沢 前郷 大水口 山本 吉沢 小板戸 矢島
白山神社
 白山神社白山神社は集落の奥に鎮座しています。特に集落境(鳥居前の道を左へ行くと久保田集落はありますが・・)や高台などの特異点にある感じはしませんでした。案内板など無い為、由来や歴史は分かりませんでしたが、神社の名前から推察すると祭神は白山比盗_と考えられます。白山比盗_は別称菊理媛神で神話の中でイザナギとイザナミを仲直しさせたとして、縁結びの神とされています。又、境内は縄文時代晩期の土器が出土し、五十土遺跡となっています。
柴倉神社
 柴倉神社柴倉神社はある意味白山神社よりも興味深い存在です。柴倉神社が鎮座する柴倉山は五十土集落から見ると、東側に当り周辺では一番高い山と言えます。鳥居の根元には湧き水が湧いている所からも古来から信仰の対象になっていた可能性は高いと思われます。伝承では親王の盛り絵と、桜の花の模様の鏡が出てきたそうです。五十土集落では縄文時代晩期の遺跡もあり、もしかしたら古代の司祭場かも?機会があったら頂上まで登ってみたいものです。
庚申塔
 庚申塔矢島街道から集落への入り口に庚申塔があります。後世に建てられた石碑も近くにありどちらかというと目立たない存在です。庚申塔の他に自然石を掘り込んだお地蔵様と石仏が1体、あと一体は確認出来ませんでした。道路の拡幅の為か、移動され再整備されたようです。冬季のせいか、お供え物も無く、少し寂しい感じがしました。


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。