秋田人形道祖神−藁大蛇(道切り)

  秋田県WEB観光案内所(ホーム)秋田人形道祖神(民俗信仰)>藁大蛇(道切り)

秋田人形道祖神
〜 藁大蛇(道切り) 〜
藁大蛇タイプ(道切り)
[ 上写真は由利本荘市東由利宿字高屋集落 ]
[ 鹿島様 ]・ [ 仁王面 ]・ [ 大草鞋 ]・ [ 石の鹿島様 ]・ [ 鍾馗様 ]・ [ 人形様 ]・ [ 藁大蛇 ]
[ 全国人形道祖神マップ ]・ [ 様々な道祖神 ]・ [ 人形道祖神一覧表 ]

7 −藁大蛇タイプ(道切り)

 藁大蛇タイプは民俗学上は道祖神のカテゴリと若干ことなり「道切り」や「辻切り」などと呼ばれる分野になると思います。しかし広義では道祖神も「道切り」の一種とも捉えられ、各人形道祖神との比較にもなる為、ここで取り上げます。藁大蛇タイプは字のごとく藁で作られた大蛇で、集落境に配置され、悪霊や疫病の侵入を防ぐ役割を持っています。南部沿岸地域に見られる形態で(個人的は探し切れていないのかも知れませんが個体数はかなり少ないと思います。)逆に同地域での人形道祖神の姿が見受けられません。中世、近世(江戸時代)をとおして、この地域は支配者が異なり、秋田県内の他地域との文化的交流が比較的薄い所と考えられます。そこで、独自の文化が随所で見られ、興味深い地域となっています。藁大蛇タイプは3つタイプに分類されます。又、参考に高屋集落の山を越した所にある船打場集落にある「道切り」の写真も掲載します。想像ではありますが、この集落でも当時は藁大蛇があったと思われます。現在では集落上下に木柱を建て、ナワを結び下に安全祈願をする御札が掲げられ、どんどん簡略化された形なのかもしれません。

1−藁大蛇タイプA −道祖神タイプ、集落境(2箇所) −南部沿岸東由利町宿
2−藁大蛇タイプB −道切りタイプ、道路を横切る長さ −南部沿岸東由利町黒渕
3−藁大蛇タイプC −集落境にある神社の境内に鎮座 −南部沿岸旧大内町岩谷麓

藁大蛇タイプA 藁大蛇タイプA 藁大蛇タイプB 藁大蛇タイプB 藁大蛇タイプC 藁大蛇タイプC 藁大蛇参考 藁大蛇参考

 藁大蛇タイプAは人形道祖神と同様、集落境に立ち、基本的に集落の進入口全てに配置されます。3m以上の長く木に巻きついて、道路側を向いて威嚇しているように見えます。頭には柊の角を着け一種の魔除けのような存在です。藁大蛇タイプBは所謂「道切り」でまさしく道路を遮断するように配置されています。道祖神的な役割と同時に龍神信仰と混合したのか、火災防止の神としても信仰されているようです。藁大蛇タイプCは集落境に鎮座している神社の鳥居近くにあり「竜の注連縄」と呼ばれています。集落に対しての道祖神と神社の守り神的要素が組み合わさっています。

秋田人形道祖神一覧表
  場   所 名 称 素 材 性 別 高 さ 備   考
藁大蛇タイプA 由利本荘市東由利宿 藁大蛇 大蛇 3m 道切り−上下村境
藁大蛇タイプA 由利本荘市東由利宿 藁大蛇 大蛇 3m 道切り−片村境
藁大蛇タイプA 由利本荘市東由利黒渕 藁大蛇 大蛇 3m 道切り−上下村境
藁大蛇タイプB 由利本荘市東由利黒渕 藁大蛇 大蛇 6m 道切り−片村境
由利本荘市岩谷麓 由利本荘市岩谷麓 藁大蛇 大蛇 竜のしめ縄
|秋田近代洋風建築| 秋田県建築文化財| 秋田商家建築| 秋田神社山門| 人形道祖神| 秋田藩12社探訪| 秋田楼門建築|
|秋田農家建築| 秋田信仰の山| 秋田建築力士像| 秋田県・集落| 秋田県・町並み| 秋田県・城郭| 秋田・三十三観音霊場|
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。